九州大学六本松キャンパスで青春を謳歌したすべての人たちに捧ぐ 番外編
六本松キャンパスに通っていた男子なら皆知っている、
と勝手に俺が思い込んでいる食堂が、大仙(文字に自信なし)と若松。
どちらも同じ通りの近くにあった。
俺は大仙がお気に入りで、そこのメニューは、
「とりあえずアレ」とか「チンポン」とか変わったものが多かった。
壁にかけられたメニューの「チンポン」はチとンの間に非常に小さく「ャ」が書いてあり、
実はチャンポンのことなのだと分かる。
今回、大仙でまた「とりあえずアレ」を食べたいと思って行ってみたが、店はなくなっていた。
しかし、若松は健在。
ということで、入ってみた。

なんと、店内改装してある!!
以前は奥が厨房で、手前にテーブルとイスがあった。
今は座敷メインになっている。

食券制度は15年前のまま。
ほとんどのメニューが500円。
そしてご飯が大盛り。
貧乏学生にはありがたかった。



今回は、いつも食べていたハンバーグ定食。

完食。
ていうか、量が多かった。
学生時代は、これを「ご飯大盛りで」なんて言って注文していたのだから凄い。
と勝手に俺が思い込んでいる食堂が、大仙(文字に自信なし)と若松。
どちらも同じ通りの近くにあった。
俺は大仙がお気に入りで、そこのメニューは、
「とりあえずアレ」とか「チンポン」とか変わったものが多かった。
壁にかけられたメニューの「チンポン」はチとンの間に非常に小さく「ャ」が書いてあり、
実はチャンポンのことなのだと分かる。
今回、大仙でまた「とりあえずアレ」を食べたいと思って行ってみたが、店はなくなっていた。
しかし、若松は健在。
ということで、入ってみた。

なんと、店内改装してある!!
以前は奥が厨房で、手前にテーブルとイスがあった。
今は座敷メインになっている。

食券制度は15年前のまま。
ほとんどのメニューが500円。
そしてご飯が大盛り。
貧乏学生にはありがたかった。



今回は、いつも食べていたハンバーグ定食。

完食。
ていうか、量が多かった。
学生時代は、これを「ご飯大盛りで」なんて言って注文していたのだから凄い。
■
[PR]
by Willway_ER
| 2010-12-28 21:57